新刊・近刊
催しのおしらせ
更新しました
ラジオ
朝ゼミ・エフ 日日是好日「世襲」 (6月9日放送)
テレビ
福島テレビ「玄侑宗久の色眼鏡」第72回「大根とワサビのおろし方」 (6月5日放送)
エッセイ
危険な便利さ日曜論壇 (6月4日更新)
Youtube
玄侑宗久チャンネル 三春の風 第63回「今を語る! 方便」 (6月2日配信)
おしらせ
6月4日の福島民報「日曜論壇」にエッセイ掲載 (6月2日更新)
ラジオ
朝ゼミ・エフ 日日是好日「飽きる」 (6月2日放送)
エッセイ
宗教って何?特集 宗教×文学 (5月31日更新)
テレビ
福島テレビ「玄侑宗久の色眼鏡」第71回「明治神宮」 (5月29日放送)
おしらせ
5月29日の読売新聞福島版朝刊にインタビュー記事掲載 (5月29日更新)
おしらせ
Youtube 玄侑宗久チャンネル 三春の風 次回配信日のおしらせ (5月26日更新)
エッセイ(ランダム表示)
「両行」とこころのレジリエンス
2018年12月5日
この国の諺(ことわざ)を眺めると、対立する意味合いの諺が必ずと言っていいほどあることに気づく。たとえば「善は急げ」と「急がば廻れ」、「嘘も方便」と「嘘つきは泥棒の始まり」、「一石二鳥」と「虻蜂取らず」、「大は小を兼ねる […]
続きを読む(新しいタブで表示します)有為の奥山 美しい日本語
2002年9月1日
「美しい日本語」と云われても自分がそれを使っている自信は全くないから、ここでは最近の体験を紹介してみたい。 私の住む三春町では日本では初めて教育長の公募を一昨年行い、私もその選考委員を務めさせていただいた。五百人以上 […]
続きを読む(新しいタブで表示します)真の花
2003年3月3日
桜には、複雑な思いがある。むろん私とて、桜の美しさに単純に打たれないわけじゃないのだが、桜は私にとって、単に観賞する相手では済まない存在なのである。 うちのお寺には大正五年に、四人の檀家さんによって三百五十本のソメイ […]
続きを読む(新しいタブで表示します)