新刊・近刊
催しのおしらせ
更新しました
おしらせ
三春だるま市 令和6年(2024年)希望の一文字を当てよう!
(
12月5日更新 )
おしらせ
河鍋暁斎美術館の友の会ニュースにて『桃太郎のユーウツ』が紹介されました
(
12月5日更新 )
テレビ
福島テレビ「玄侑宗久の色眼鏡」第96回「まずまず」
(
12月4日放送 )
ラジオ
朝ゼミ・エフ 日日是好日「日日是好日」
(
12月1日放送 )
おしらせ
玄侑が前文を執筆した『つきをゆびさす』の記事が朝日新聞デジタルに掲載
(
11月29日更新 )
テレビ
福島テレビ「玄侑宗久の色眼鏡」第95回「カラス」
(
11月27日放送 )
Youtube
玄侑宗久チャンネル 三春の風 第75回「今を語る! うすらぼんやり」
(
11月24日配信 )
ラジオ
朝ゼミ・エフ 日日是好日「警策」
(
11月24日放送 )
おしらせ
産経新聞【施光恒の一筆両断】にて玄侑の著書から引用
(
11月22日更新 )
テレビ
福島テレビ「玄侑宗久の色眼鏡」第94回「『けがれ』について」
(
11月20日放送 )
エッセイ(ランダム表示)
クリエイティヴな死の稽古が生の質を変える
2007年5月29日
我々の経験する世界は、じつは「心」や「無意識」によって支えられ、成り立っている。それは仏教的常識というより、今や脳科学的な知見と云ってもいいだろう。脳内にインストールされているソフトに見合った体験しか、我々はしないので […]
続きを読む… from クリエイティヴな死の稽古が生の質を変える
続きを読む(新しいタブで表示します)アナザーストーリーズ
2021年12月12日
歴史とは、スポットライトの当てようで一変してしまうことがあるものだが、はっきりそれを意図して作られているのがNHK・BSの「アナザーストーリーズ」という番組だろうか。 一九五〇年七月二日未明、京都鹿苑寺(ろくおんじ) […]
続きを読む(新しいタブで表示します)精進料理、あるいはコンニャクの修行のこと
2009年4月6日
精進料理と云えば、禅寺など仏教寺院に伝わるいわゆる肉魚抜きの料理を指すことが多い。しかし、どうして肉魚抜きが「精進」なのだろう。 「精進」はもともと仏教の実践法である六波羅蜜の一つ。手間暇惜しまず、結果を期待せず、と […]
続きを読む… from 精進料理、あるいはコンニャクの修行のこと
続きを読む(新しいタブで表示します)